修士課程時代,JASSOにお借りしていた第一種の奨学金が全額免除になりました.本当にありがとうございます.
申請書を書くときはわかりやすい成果を書くと
・ショートペーパー受賞x1本
・理工系イベントへの登壇x複数回
というわかりやすい成果がアピールポイントになったと思います.
(フルペーパーや論文誌じゃないあたりが力不足ですが…)
申請書を書くときはわかりやすい成果を書くと
審査員の方に伝わりやすいのかなと思います.
- - -
国際論文・論文誌への投稿もして,
論文誌は条件付きで前向きなご回答をいただきました.
ですが,卒業間近はいい加減経済的にやばいとかいろいろあって,
体力・精神的に力尽きて走りきれなかった…
まぁ,お金ないとつらいよねっていう言い訳ですw
自分でお金を稼ぐようになってみて,
第一種の条件が通ってしまう我が家の生活水準は
世間的にみても高くない,むしろ低いほうなのかなと実感しました.
世間的にみても高くない,むしろ低いほうなのかなと実感しました.
そんな大変な中で,大学・大学院まで通わせてくれた両親には本当に感謝しています.
勉強も研究も全部ぜんぶ楽しい学生生活でした.(また学生やってるけど)
楽しい学生生活をおくらせてくれた
東京工科大学,電気通信大学も大好きです.
東京工科大学から電気通信大学に進学した理由は,
東京工科大学は大学院生むけの学費免除制度がなかったからです.
もちろん行きたい研究室が電気通信大学にあるというのも大きな理由です!
学部生には学費の免除制度があるので利用させていただいていたのですが,
私立フルフル自費で払って進学する勇気とお金がありませんでした…
勉強も研究も全部ぜんぶ楽しい学生生活でした.(また学生やってるけど)
楽しい学生生活をおくらせてくれた
東京工科大学,電気通信大学も大好きです.
東京工科大学から電気通信大学に進学した理由は,
東京工科大学は大学院生むけの学費免除制度がなかったからです.
もちろん行きたい研究室が電気通信大学にあるというのも大きな理由です!
学部生には学費の免除制度があるので利用させていただいていたのですが,
私立フルフル自費で払って進学する勇気とお金がありませんでした…
Be First to Post Comment !
コメントを投稿